リアルタイムでは視聴できませんでしたが、さまざまなものが発表されたWWDC 2025をApple TVアプリで視聴しました。
WWDC 2025基調講演で発表されたもの
OSの名称とデザインの統一
2026年を表す「26」が各OS名に付与されてOS名の統一が図られることになりました。デザインについても「Liqud Glass」という液体やガラスをモチーフとしたデザインで統一が図られることになります。
Apple Intelligenceの強化
ようやく日本語に対応するようになったAI機能であるApple Intelligenceの強化が行われます。今回は主に電話関連の新機能である「通話スクリーニング」や「保留アシスト」が追加されます。
なお、新型Mac等の新ハードウェアの発表はありませんでした。
各OS毎の発表内容
MacOS 26
MacOS 26はTahoe(タホ)という名称が付けられました。Spotlightを使用した機能の強化が図られます。
iOS 26
iOSには電話のリアルタイム翻訳である「ライブ翻訳」が導入されます。リアルタイムで翻訳されるので外国語での通話もスムーズになりそうです。
iPadOS 26
マルチタスク、マルチウィンドウの機能が導入されます。
WatchOS 26
ワークアウト機能の強化がメインでしたが、メモアプリの強化についても言及がありました。
機長の感想は
手持ちの機器の新OSへの対応状況が気になったのですが、サブ機で楽天モバイルで使用しているiPhone SE2が延命されたのは嬉しい点でした。
秋には新OSにあわせて新たなiPhoneなどのハードウェア製品が発表されることが期待されますので楽しみに待ちたいと思います。